
品目 | 販売時期 | ぶどうの特徴 |
---|---|---|
キャンベル アーリー | 8月上旬 | 「ムーア・アーリー」×「ベルビダー×マスカットハンブルグ」アメリカ生まれのブドウ 5~7gの中粒種のブドウ。果肉はやや高弾力・皮は非常に剥け易い・果汁も多め・種あり 甘味・酸味がしっかりとあり、濃厚な甘酸っぱさが特徴!更にフォックス臭と呼ばれるラブルスカ種特有の香りがある。当園はブドウジュース専用 |
藤みのり | 8月下旬~9月中旬 | 「井川682号」×「ピオーネ」神奈川県生まれのブドウ 20~30gの巨大粒種のブドウ。果肉は崩壊性・皮は非常に剥け易い。果汁多め・種なし 最大の特徴は、粒の大きさです。大きいものだ500円玉ほどの直径になります。 糖度も高く果汁も多いため、食べ応えのあるブドウです |
ナガノパープル | 8月下旬~9月中旬 | 「巨峰」×「リザマート」長野県生まれのブドウ 15~20gの大粒種のブドウ。果肉は崩壊性・皮は剥け難い・果汁多め・種なし・皮ごと 最大の特徴は種が無く、皮ごと食べられること。 甘味・酸味のバランスが良く非常に美味しいブドウ。 |
ナイアガラ | 9月中旬~10月上旬 | 「コンコード」×「キャサディ」ニューヨーク生まれのブドウ。 5~7gの中粒種のブドウ。果肉は高弾力・皮は非常に剥け易い・果汁多め・種あり 皮が薄く、スリップスキンタイプで、果肉からつるっと剥けます。 糖度がとても高くなる傾向にあり、16度~20度近くなります。 食べ方は粒を丸ごと口に含んで皮だけ出すようにして、飲み込む。 |
スチューベン | 10月上旬 | 「ウェイン」×「シュリンダン」ニューヨーク生まれのブドウ 3~5gの小粒種のブドウ。果肉は高弾力・皮は非常に剥け易い・果汁多め・種あり 特徴は糖度の高さで、20度以上にもなり、甘みが強く、酸が少ない蜂蜜のような濃厚な味。粒を丸ごと口に含んで皮だけ出すようにして食べます。 貯蔵性に優れ、収穫から冬にかけても美味しく食べられるブドウとして定評。 |
数量限定or育成中 | ||
シャインマスカット | 9月上旬~9月下旬 | 「安芸津21号」×「白南」広島県生まれのブドウ。 10~15gの大粒種のブドウ。果肉は崩壊性・皮は剥け難い・果汁多め・種なし・皮ごと スナックブドウと言われる「種なし・皮ごと」が出来る高級ブドウ 強い香りと甘さが特徴で、見た目も非常に優秀。 |